人格者教育とは!能力向上よりも人格者として育成することが大切
子どもを教育育成するう上で大切なことは、スキルアップのための技術習得、能力向上よりも人格者として育成することです。
ブログ&メッセージ
子どもを教育育成するう上で大切なことは、スキルアップのための技術習得、能力向上よりも人格者として育成することです。
空手大会が開催されました 空手大会が開催され各学年ごとに分かれ、審判も子供たちが自ら行い自主性にあふれたよい大会になりました。 勝つための努力は惜し...
青少年教育の中でも特に重要な事は「心の成長」です。 もちろん武道である以上様々な身体的技術も稽古し身につける必要がありますが、心の成長が伴わなければ...
心の美しさ 人の道は、勝敗優劣を越えた美徳を追求(喜び)するものです。 現代社会の中で、「競争に勝つこと=幸福」の価値観が蔓延し勝つためのスキルアッ...
2018年スポーツ界を観て多くの問題を感じざるを得ません。 勝つことが至上の目標であり、勝たせることが成長であると考えているかぎり教育ではありません...
会話と対話の違い 武道が「対話」を重んじるため、よく質問されますので武道でいうところの会話と対話の違いについて説明したいと思います。 様々な解釈もあ...
「ラジオ体操はやるだけ運動能力が下がる?」3回目です。 今NHKでは「テレビ体操」といっています。 実際に体操をしている出演者は元体操選手や現役の新...
相変わらず「スポーツ会」の不祥事が続いています。 今回は「体操界」です。 鍛えるという言葉が、単なる有酸素運動や筋トレではなく人間性を向上させる意味...
ラジオ体操の始まり ラジオ体操は1928年(昭和3年)11月1日にスタートしました。「国民全体の健康を願って作られた体操」で文部省が任命した7人の体...
スポーツを通じて人格向上がなしえているのか? 精神的に向上し人格者となることはスポーツのみならず人間としての大切な営みです。 残念ながら昨今のスポー...
道場では、自らを誇り、他者を尊敬し、互いに丁寧に繋がる行いのことを「礼」と教えています。 「礼」は形やテクニックだけでは成り立ちません。 形だけでは...
道場における稽古の目標は自身の心(気)と体の自然の在りようを追求・体得することであり、心身一如を実現するところにあります。 今回は本質と基本の両観点...
地元小学校で道場とは別に週1回約1時間、空手教室を開催しています。 小学2年生から6年生まで50人から60人の子供が参加しています。 今年3月で第7...
現代の子供たちの教育成長について武道的視点から考えてみたいと思います。 人は子供のみならず、一人一人に生命の輝きがあり天才的な可能性を間違いなく持っ...
地元小学校で道場とは別に週1回約1時間、空手教室を開催しています。 小学2年生から6年生まで50人から60人の子供が参加しています。 今年3月で第6...